Mar
15
3月15日開催 DevOpsの始め方講座 - 2023年度こそDevOpsを始めよう!
第10回 とことんDevOps勉強会 拡大版
Organizing : 日本仮想化技術株式会社
Registration info |
Zoom参加枠 Free
FCFS
YouTube Live参加枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
通常の勉強会よりも30分早くの開始となります。ご注意ください。
とことんDevOps勉強会とは
開発と運用を一体化して行うDevOpsは、クラウドの活用やDXの実現など、様々な文脈で必要性が語られます。一方で、これまでの開発や運用のスタイルを変えるのが難しく、なかなか着手できない、効果的な実践が行えない、ということも多いのではないでしょうか。
日本仮想化技術株式会社では、これまで培ってきたインフラ構築や運用、DevOpsの実践で培ったノウハウを皆さんに提供するため、DevOps支援サービス「かんたんDevOps」のサービス開発を行っています。その過程で得られたノウハウは技術ブログ「とことんDevOps」や、本勉強会でもご提供していく予定です。
技術ブログ「とことんDevOps」
https://devops-blog.virtualtech.jp/
DevOpsの始め方講座 - 2023年度こそDevOpsを始めよう!
まもなく2023年度が始まります。来年度こそはDevOpsに取り組もうという意気込みをお持ちの方も多いと思います。とはいえ、DevOpsを始めるにあたっては知っておくべき技術やプロジェクト運営の知識が数多くあります。そして、必要となる技術や知識は日々進化を遂げています。
今回のとことんDevOps勉強会では、通常よりも開催時間を拡大して、これからDevOpsを始めるにあたって知っておくべき項目について紹介していきます。2023年度こそ、DevOpsを始めていきましょう。
開催概要
日時
2023年 3月 15日(水) 19:30 ~ 21:30 (延長あり)
会場
オンライン開催となります。ご登録いただいた参加者の方に、視聴用のURLをお知らせいたします。
タイムテーブル
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:30-19:35 | ご挨拶 | 新村(日本仮想化技術) |
19:35-20:25 | 第1部 2023年度 DevOpsを始めるために知っておきたい技術 | 水野/田中/石本(日本仮想化技術) |
20:25-20:55 | 第2部 DevOpsプロジェクトの始め方 | 宮原/新村(日本仮想化技術) |
20:55-21:30 | Q&A お悩み相談会 | (日本仮想化技術) |
Q&A お悩み相談会
Slidoを利用してQ&Aをさせていただきます。
匿名での質問・相談も可能なのでお気軽に投稿してください。
SlidoのURLはご登録いただいた参加者の方にお知らせいたします。
参加枠
Zoom参加枠
セミナー視聴およびお悩み相談会・雑談会での発言が可能です。
Slidoによる匿名質問も可能です。
(ご自身のZoomのアカウントへのログインが必要です)
YouTube Live参加枠
セミナー視聴が可能です。
Slidoによる匿名質問も可能です。